2018年05月25日
露天風呂にもう少し配慮が欲しかった!
家族4人で1泊の温泉旅行に行ってきました。
大学生の息子以外は全員休暇を取っての平日での旅行ですが、ペットも一緒に泊まれる宿というので、小型犬のペットも連れて行きました。
神奈川在住の私たちの1泊となるとおまけにペット連れだと遠くへは行けないので、近場で温泉地と言えばやはり静岡県で、車で伊東までの距離は100㎞位ですので、朝もゆったりとして出かける事が出来ましたし、最近は高速道路のインターも新しく出来た箇所も多くあり、圏央道から小田原・厚木道路に出て最後に有料道路に乗ったのは熱海ビーチラインでした。
道も空いていたので、あっという間に着いた感じですが、とりあえず宿からそう遠くない観光地へと向かい、2~3か所回って宿に着きました。
受付にペットは連れていけないので、私だけが受付に行ったのですが、駐車場がすぐに移動しなければいけない宿でしたので、急いで皆で荷物を降ろしたのですが、慌てて必要な物など車の中に置いてきてしまい、後で取りにいったのですが、ある程度の宿ならもう少し駐車場にいる時間に余裕が欲しいと思いました。
気を直してさっそく皆で温泉へ、その宿は浴衣ではなくて作務衣だったので主人は昔ながらのタイプでしたのでやはり手は通しませんでした。
温泉は宿の別館にあり、別館は新しいようで別館に入った途端にスリッパを脱いで最上階の温泉に行かなくてはいけないのですが、良くみると説明が小さい案内でかいてあるのですが、最初はわからなくてスリッパを履いたまま最上階に行ってしまいました。
なかなかホテル内を裸足で歩くというのも珍しいです。

こちらの温泉は弱アルカリ性の単純温泉で筋肉痛や疲労・肩こりに効くらしいのですが、温泉というと結構熱いかなと思うのですが、どちらかというとぬるめの湯でした。
寒い時期でしたので、もう少し熱くてもいいのではないかと思ったのですが、その分長湯はできます。
宿の規模の割には洗い場はさほど多くなく数えてみると20~25個位だったと思いますが、混雑時はこれで足りるのかな?とちょっと疑問に思いました。
お風呂の広さは狭くもなく広くもなく普通でした。
露天風呂も入ってみたのですが、けっこう人が入っていてゆったりできるような露天風呂ではありませんでした。
3ケ所に分かれて露天風呂があるのですが、全部小さく造られているので、ちょっとしたグループが独占してしまうと入るにはためらいがありました。
男性と女性のお風呂場は交替制で、男風呂の話を聞いてみるとやはり露天風呂に不満があったようで、「露天風呂に行くのにえらい寒いよ」との答えだったので、ちょっと意味がわからなかったのですが、説明によると2月の寒い中裸で階段を上がっていかないといけない露天風呂だそうで、かなり不評でした。
翌日の早朝にお風呂場は入れ替わっているのですが、その話を聞いたので露天風呂へは行きませんでした。
ただアメニティは豊富でシャンプーやリンスなどは2種類ありましたし、化粧水や乳液も宣伝効果もあるためか色々試せます。
大学生の息子以外は全員休暇を取っての平日での旅行ですが、ペットも一緒に泊まれる宿というので、小型犬のペットも連れて行きました。
神奈川在住の私たちの1泊となるとおまけにペット連れだと遠くへは行けないので、近場で温泉地と言えばやはり静岡県で、車で伊東までの距離は100㎞位ですので、朝もゆったりとして出かける事が出来ましたし、最近は高速道路のインターも新しく出来た箇所も多くあり、圏央道から小田原・厚木道路に出て最後に有料道路に乗ったのは熱海ビーチラインでした。
道も空いていたので、あっという間に着いた感じですが、とりあえず宿からそう遠くない観光地へと向かい、2~3か所回って宿に着きました。
受付にペットは連れていけないので、私だけが受付に行ったのですが、駐車場がすぐに移動しなければいけない宿でしたので、急いで皆で荷物を降ろしたのですが、慌てて必要な物など車の中に置いてきてしまい、後で取りにいったのですが、ある程度の宿ならもう少し駐車場にいる時間に余裕が欲しいと思いました。
気を直してさっそく皆で温泉へ、その宿は浴衣ではなくて作務衣だったので主人は昔ながらのタイプでしたのでやはり手は通しませんでした。
温泉は宿の別館にあり、別館は新しいようで別館に入った途端にスリッパを脱いで最上階の温泉に行かなくてはいけないのですが、良くみると説明が小さい案内でかいてあるのですが、最初はわからなくてスリッパを履いたまま最上階に行ってしまいました。
なかなかホテル内を裸足で歩くというのも珍しいです。

こちらの温泉は弱アルカリ性の単純温泉で筋肉痛や疲労・肩こりに効くらしいのですが、温泉というと結構熱いかなと思うのですが、どちらかというとぬるめの湯でした。
寒い時期でしたので、もう少し熱くてもいいのではないかと思ったのですが、その分長湯はできます。
宿の規模の割には洗い場はさほど多くなく数えてみると20~25個位だったと思いますが、混雑時はこれで足りるのかな?とちょっと疑問に思いました。
お風呂の広さは狭くもなく広くもなく普通でした。
露天風呂も入ってみたのですが、けっこう人が入っていてゆったりできるような露天風呂ではありませんでした。
3ケ所に分かれて露天風呂があるのですが、全部小さく造られているので、ちょっとしたグループが独占してしまうと入るにはためらいがありました。
男性と女性のお風呂場は交替制で、男風呂の話を聞いてみるとやはり露天風呂に不満があったようで、「露天風呂に行くのにえらい寒いよ」との答えだったので、ちょっと意味がわからなかったのですが、説明によると2月の寒い中裸で階段を上がっていかないといけない露天風呂だそうで、かなり不評でした。
翌日の早朝にお風呂場は入れ替わっているのですが、その話を聞いたので露天風呂へは行きませんでした。
ただアメニティは豊富でシャンプーやリンスなどは2種類ありましたし、化粧水や乳液も宣伝効果もあるためか色々試せます。