スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年12月20日

FRのスポーツカーについて

FR(後輪駆動)のスポーツタイプの自動車というと、どのようなものが浮かぶでしょうか。
自分が真っ先に浮かぶ自動車は日産のスカイラインです。
この車は、1980年代から19990年代にかけて、「GT-R」というグレードで、スポーツタイプ自動車の代表格のような存在でした。
その後、高級セダンになっており、GT-Rという車が独立するという形になりましたが、やはり1990年代のGT-Rグレードが、自分にとっては強く印象に残っています。
いわゆるGTカーとして、数々のレースでも活躍してきましたし、とくにR34と呼ばれるモデルは、重厚な感じのデザインが自分は好きです。
しかし、R32と呼ばれるモデルも、すっきりしたデザインで、しかもコンパクトなサイズに収まっているので、スポーツカーのあるべき姿を示しているのではないかと思います。
トヨタからも、FRのスポーツカーは販売されていました。90年代を代表するのは、スープラではないでしょうか。
やはり重厚なデザインであり、ツインターボのエンジンで走る姿は、迫力に満ちていたと思います。
スープラも今はなくなってしまいましたが、次期スープラの話が出てくることがたまにあります。
このような自動車が、これからも残って欲しいと思います。


  


Posted by emechi at 11:05Comments(0)

2015年12月19日

バッテリーを自分で交換

少し前、自動車を1ヶ月ほど放置していまっていた時期があり、エンジンがかからなくなってしまいました。
特に電灯がつけっぱなしになっていた様子も無いので、バッテリーあがりなのかもしれないのですが、1ヶ月でなくなるものなのかなと疑問に思い、JAFの人に診てもらうことにしました。
1時間ほどしてJAFの人がバイクで到着しました。
残量を測ってもらうと、「確かにもう半分以下の電力しか残っていませんね」と言われました。
ただ駐車場に置いてあるので、動かすことが出来ずどうしようかと思い、「JAFは新しいもの販売したりはしていないんですか?」と聞いたとこ
ろ、「残念ながら扱っていません」と言われてしまいました。
当たり前ですね・・。
自分で取り付けたことがなくそれだけが心配だったので、JAFの人に「取り付け方・・教えてもらえませんか?」と少し自分でも厚かましいかな
と思うことをお願いしてみました。
JAFの人は優しくOKをしてくれて、今付いているバッテリーを一回はずして取り付け方を教えてもらうことにしました。
これまでマイナスのプラグを外したことがあるくらいで、全部外して取り替えたことはありません。
でもJAFの人がどこにネジが有るかを調べてくれて、1から説明してもらえました。
こんなの仕事じゃないはずなのに、JAFの人すいません・・。
そして手順がわかるとまた戻してもらい、自分でやってみます。
最初にマイナス、プラスのプラグを外し、安全になった所で作業を始めます。
工具自体は僕が持っているスパナとペンチだけで出来ました。
外すときに車側のコードだけ巻き込まないように注意して、置いておき、後はこの要らなくなったバッテリーをガソリンスタンドやカーセンターな
ら処理してもらえますよ、と教えてもらえて、JAFの人と別れました。
そしてさっそくカーセンターに買いに行きます。
ちょうど同型のものがあったのでそれを購入しました。

そして家に戻って取り付けます。
JAFの人が丁寧に教えてくれたおかげで、スムーズに取り付けることができました。
ちょっとプラスのプラグを付けるときが怖かったですが・・笑
エンジンもうまくかかってくれて、元通りになりました。
日頃から車を少しいじっておかないと何も出来ないなぁと反省した1日でした。
  


Posted by emechi at 11:00Comments(0)