スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年09月17日

聞きなれない名前だけれど知っている人も多いもの


タッセル、と聞いて「ああアレのことね」とすぐに思いつく人はどのくらいいるでしょうか。
お洒落にとても敏感な人やファッションの勉強をした人なら簡単かもしれませんが、普通はなんのことだろうと不思議に思うことでしょう。

タッセルとは衣類やカーテンなど布製品の端につける房飾りのことです。
房飾りというと糸で作られたものを思い浮べます。
でも専門店などのホームページをみるとビジューなどを使ったものも数多くあるのです。
実際にお部屋を飾るために使いやすそうなものからコレクションしたくなるような面白いものがたくさんあります。

最近はピアスやイヤリングにしたり、スカーフやブラウスのアクセントとしてブローチ風にしたりとアクセサリーに加工されたものもあります。
もともと帽子にお守りがわりの装飾として使われることも多かったものですから、こういう使い方も納得できますね。
耳元でゆらゆらとゆれるタイプのピアスやイヤリングは重さもないのに存在感たっぷりでなかなか素敵なものです。

市販のタッセルも使われている糸や飾りの材質・形・サイズなどにいろんな種類があって楽しいものです。
手芸を楽しむ人なら材料や形にこだわらず自分の好きなものを使って好きな形のものを作ってもオリジナリティがあって楽しいかもしれません。
よる・巻く・束ねる・編むといったいろんな手芸の手法が使われて作っていくものなので、手作りの好きな人には面白くてたまらない遊びになると思います。
手編みした作品や小物にワンポイントとしてつけるのも素敵だと思います。

材料の情報や作り方のノウハウ、使い方のアイデアなどもネットたくさん検索することができます。
入手が難しいという材料は使われていないので、気軽に始めることができるのも魅力のひとつだと思います。
高価な道具を用意する必要もありません。

自分のアイデアと工夫次第でいろんな使い方ができるし、材料を変えることでいろんな表情の作品ができるのがタッセルです。
何か新しいことを始めてみたいなという人にもお勧めしたい「手芸」です。
最近ではタッセルの教室も盛んなようです。
  


Posted by emechi at 16:33Comments(0)趣味