スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年11月25日

今はWordが使いやすくなったと思います。

パソコンといえばインターネットも見ますが、Wordを使う事が多いです。趣味で友人たちと小説を書いては読みあいをしているのですが、そうなるとWordは欠かせません。

Excelはあまり使わないのですが、最近のWordは便利になりました。私が過去に使っていたパソコンが古かったのかもしれませんが、文字を打ちながら辞書も調べられるしインターネットの画面も見る事ができるので調べ物には困りません。しかもWord画面でポスターも作れる事に驚きました。

文字だけでなく写真が図形を割り込ませる事もできる事に感動しました。しかも縦書きと横書きのページを交互に割り込ませる事も可能となれば一枚一枚印刷して編集しなおす手間も省けます。文字の色を変える事ができるのは当然として、文字のフォントやサイズも自由に選べるので重宝しています。最も、小説を書くのも文字の色を変えたりフォントを弄る事は殆どありませんが、どんなものか確認する分には十分です。かつてはパソコンよりワープロの書院の方が文字も豊富にあったように思っていましたがもうパソコンなしの生活など想像できないほどに溶け込んでいます。父などはパソコンを弄っている事をあまりよく思っていないのですが、これだけ機能が充実しているとつい使ってしまいます。

確かにまだ完全に使いこなせているわけではありません。今のところはインターネットができて、Wordが使えればいい程度にしか思っていないので。ですが、今のパソコンは大抵の事はできると言います。私の使っているパソコンはWordからPDFへの変換機能もあるので、わざわざそのソフトを買ってくる事もありませんでした。友人はソフトを買ったそうなのでやはりいいなと思います。そうはいってもパソコンは一年すぎればすぐに新しいものが発表されています。高い買い物なので頻繁に変える事はできませんし、使い勝手が分かってきたところで変えるのもよしとはしません。
文字打ちがスムーズにできているうちはこのまま使っていくつもりです。

仕事で使っているわけではありません。あくまで個人の趣味で使っているパソコンなので今の機能で十分だと思いますが、それだけでは満足できなくなる日はくるでしょう。でも今が満足して使えているのならいいと私は思います。周囲の意見はともかく、自分がよしとしていれば構わないと思いますので。
  


Posted by emechi at 09:25Comments(0)パソコン・スマホ

2016年11月17日

パソコン初心者向けの便利なソフトのご紹介!

パソコンのソフトってものすごくたくさんありますよね? 私がパソコンを触るようになったのは本当にごく最近の話で、デビューとしてはとても遅いのではないかと考えています。そんな焦りもあってかただいま勉強に勉強をしている次第であります。
しかし素人にとって怖いのが知れば知るほどわからなくなっていくという悪循環ですよね、もちろん私もそんな悪循環におちいってしまっていました。
ということもあり難しいことをしようとするのはやめようと思い、まずは簡単なことから始めようと思いました。
わりと素人用のソフトって結構あって特に私が便利だなと感じたソフトをご紹介したいと思います。
パソコン素人って画面上が散らばりがちになりますよね、あれ? こんなソフト入れたっけ? なんてことも多々ありました。その理由って何かのソフトを入れようとすると、おまけなのか何なのか違うソフトまでわざわざご丁寧にインストールしてくる、というのも原因の一つだと思うんです。
そこで非常に便利なソフトがありまして、私も愛用しているのですがその目的のソフト以外のインストールを未然に防ぐ、というとてもシンプルですが素人にとって非常に便利なソフトだと思いませんか?

それは『Unchecky(アンチェッキー)』というソフトなのですが、非常に便利です。しかもフリーソフトとなっているので入れておいてもおそらく損はないであろうソフトだと思います。これがあればもう身に覚えのないソフトが画面上に現れることはないでしょう。
ちなみにこのソフトを知ったきっかけはパソコンに詳しい友人に教わって知ったソフトなのですが、最初はなんとなくよくわからなかったので遠隔操作で友人にそのソフトを入れてもらいました。

ちなみに遠隔操作もソフトを使うのですがその遠隔操作ソフトの存在を知ったのも、その友人からでした。その友人はわりとなんでも知っているレベルの人間なんですが、たまにわからないことがあるとよく質問をするのですが、質問に答えるのがめんどくさい時にはその遠隔操作ソフトを使って私の目の前にいるかのような状態で教えてくれることがあります。
なんだか、とても便利な時代になっていたんですね。私の知らない間に・・・。
  


Posted by emechi at 09:20Comments(0)パソコン・スマホ

2016年05月29日

タブレットとノートパソコンどっちが便利?

私の会社では、営業:企画の部署全員に10.5インチ型のノートパソコンが支給されています。
型式はTOSHIBA製:dynabookPN51型で、持ち運びにとっても便利なタイプです。

最近では、出先やクライアントでもタブレットを使っている人を良く見かけますがノートパソコンとタブレットと、どちらの方が使い勝手が良いのだろう?と疑問に思った人は私以外にもたくさんいらっしゃると思います。個人的には業務上ノートパソコンの方が便利だとは思いますがそれぞれの特性について、使用している立場からまとめてみました。

私もプライベートでタブレットは持っているのですが、そもそもオフィスと言われるエクセル・ワード・パワーポイントが入っていないタイプが多い為、メールで来たデータを処理するにはアプリケーションを入れたり、キーボードを付けてみたりと、色々とオプションを重ねないといけない場合が多いです。
最近でこそウインドウズタブレットというタイプも普及されてきましたが、画面サイズも小さく、その場で処理するにはすこし苦労しそうなところが難点です。

そのかわり、セルラータイプといって携帯会社で契約する事によって、携帯電話のようにどこでも電波がつながるタブレットもあるので、メールの送受信やタイムリーな情報の閲覧、あらかじめデータを入れて置く事で1対1のプレゼンや商談には使い勝手が良いというメリットもあります。

ノートパソコンの場合は、営業マンにとって一番重宝するのが移動中でも仕事ができるというところです。
通信環境についても、携帯電話と電波を繋げる事によってある程度どこでもメールやネットが使えるようになりましたし移動中に企画書を作成したり、メールをレスポンスよく打ち返したりと、時間短縮の為のツールとして非常に便利になりました。会社内でもインターネットの電波を全て無線で繋げている為、私の会社では自分のデスクというものがありません。コピー機も無線で電波を飛ばせるようになっているので、以前と比べて配線が極端に少なくなりました。

この点も最近のオフィス環境の進化だと思います。私もどちらかと言うとアナログ派だったので、この進化についていくのがやっとでしたが、この無線のオフィス環境になれてしまうと、世の中便利になったとしみじみ思ってしまう今日この頃です。


  


Posted by emechi at 13:20Comments(0)パソコン・スマホ