2016年05月29日

タブレットとノートパソコンどっちが便利?

私の会社では、営業:企画の部署全員に10.5インチ型のノートパソコンが支給されています。
型式はTOSHIBA製:dynabookPN51型で、持ち運びにとっても便利なタイプです。

最近では、出先やクライアントでもタブレットを使っている人を良く見かけますがノートパソコンとタブレットと、どちらの方が使い勝手が良いのだろう?と疑問に思った人は私以外にもたくさんいらっしゃると思います。個人的には業務上ノートパソコンの方が便利だとは思いますがそれぞれの特性について、使用している立場からまとめてみました。

私もプライベートでタブレットは持っているのですが、そもそもオフィスと言われるエクセル・ワード・パワーポイントが入っていないタイプが多い為、メールで来たデータを処理するにはアプリケーションを入れたり、キーボードを付けてみたりと、色々とオプションを重ねないといけない場合が多いです。
最近でこそウインドウズタブレットというタイプも普及されてきましたが、画面サイズも小さく、その場で処理するにはすこし苦労しそうなところが難点です。

そのかわり、セルラータイプといって携帯会社で契約する事によって、携帯電話のようにどこでも電波がつながるタブレットもあるので、メールの送受信やタイムリーな情報の閲覧、あらかじめデータを入れて置く事で1対1のプレゼンや商談には使い勝手が良いというメリットもあります。

ノートパソコンの場合は、営業マンにとって一番重宝するのが移動中でも仕事ができるというところです。
通信環境についても、携帯電話と電波を繋げる事によってある程度どこでもメールやネットが使えるようになりましたし移動中に企画書を作成したり、メールをレスポンスよく打ち返したりと、時間短縮の為のツールとして非常に便利になりました。会社内でもインターネットの電波を全て無線で繋げている為、私の会社では自分のデスクというものがありません。コピー機も無線で電波を飛ばせるようになっているので、以前と比べて配線が極端に少なくなりました。

この点も最近のオフィス環境の進化だと思います。私もどちらかと言うとアナログ派だったので、この進化についていくのがやっとでしたが、この無線のオフィス環境になれてしまうと、世の中便利になったとしみじみ思ってしまう今日この頃です。
タブレットとノートパソコンどっちが便利?



同じカテゴリー(パソコン・スマホ)の記事画像
今はWordが使いやすくなったと思います。
同じカテゴリー(パソコン・スマホ)の記事
 今はWordが使いやすくなったと思います。 (2016-11-25 09:25)
 パソコン初心者向けの便利なソフトのご紹介! (2016-11-17 09:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タブレットとノートパソコンどっちが便利?
    コメント(0)